司法書士試験
司法書士試験の口述試験
最終合格が確定しました 最終合格が判明しました。あくまでも司法書士として開業しそれでご飯を食べていくのが目的なので、まだ道半ばではありますが、結果待ちの期間が長かったため、少しほっとした気持ちもあります。平成24年に勉 […]
【司法書士試験】各論 刑法-その重要性
個別論点の要件を抑える必要性 どのくらいの頻度になるかは不明ですが、司法書士試験の個別科目毎に記事にしていこうと考えています。 まず今回は「刑法」について記載致します。「刑法」は3問しか出題がされず、「供託法」、「司法 […]
【司法書士試験】年内にやるべきこと
合格するために何が必要かについて把握すること 結論からいうと、年内にやるべきこととは、本試験までの勉強方針を決定することです。これはスケジュールを立てろということではなく、漠然とでも構わないので、合格するために何が必要 […]
【司法書士試験】オートマッチックシステム
オートマッチックシステム/山本浩二/早稲田セミナー雑感 私が平成24年度試験においてメインテキストとした早稲田セミナーの「オートマチックシステム」についての感想です。 なお、本書を用いて独学をした平成24年度の私のよう […]
LEC実践力PowerUP講座
LEC実践力PowerUP講座の概要 当ブログにおいて、何度か触れましたが、私はLECの実践力講座を受講していました。予備校を受講した理由は、良質のテキストを手にいれるためでしたが、こちらの記事で説明をした通り、答練な […]
平成25年度不登法記述
実際の回答手順 私が、平成25年度 36問(不登法記述)において解答までに実際に行ったことの流れです。上から順に行っています。参考:平成25年度司法書士試験問題(法務省)(リンク切れ) 1)答案用紙全体を見る 全体見る […]
【司法書士試験】記述問題について
記述問題対策概要 記述問題対策において、私が必要と思うことを記載致します。 まず不登法ですが、不登法は配布される問題構成用紙(メモ用紙)に、発生事例を全て書き出すことが必要です。メモは別に綺麗に書く必要はありません。こ […]
【司法書士試験】本試験の時間配分
午後の試験では、記述試験のために1時間程度で択一を終わらせることが必要です。 何故、午前の択一の試験時間が2時間であって、午後の択一&記述の試験時間が3時間なのか?午後の択一は2時間必要、記述は1時間必要だからではあり […]
【司法書士試験】択一試験の勉強方法
論点ごとの要件を確実に抑える必要があります 択一試験の勉強法は、テキストを何度も読込んで、しっかりと論点を理解し暗記すること、そしてその上で問題を解くことが効果的です。何か効率的な方法があれば良いのですが、テキストの反 […]
【司法書士試験】記述試験の勉強方法
記述試験対策は、問題を解くこと以外に、必勝法はありません 私は平成24年度の試験において、択一足切りとなりましたが、仮に択一が基準点を上回っていたとしても、不合格でした。記述がほぼ白紙だったのです。 試験において問われ […]
【司法書士試験】全般的な勉強方法
テキストを読み込んで、記憶の明確化に努めることが重要です 全般的な勉強方法について記載致します。択一・記述の個別的な勉強法はまた後日記事にする予定です。 既に何度かブログ上で述べたように、まったくの初見において、確実 […]
【司法書士試験】テキスト量および必要時間
通期の勉強時間 初学者の方の参考になるか分かりませんが、合格までに私が消費した勉強時間は下記の通りとなります。1つの目安として頂ければと思います。 昨日のブログでも述べた通り、年内中は問題に手をつけずに、テキスト […]
【司法書士試験】独学と予備校
独学では合格できないのでしょうか 「独学では司法書士に受からない」「予備校に通わないと合格できない」と言う人がいます。 私は、予備校のWeb通信講座を受講しましたが、予備校は合格に必ずしも必要なものではなく、あくまでも […]