2013年10月

司法書士試験
【司法書士試験】年内にやるべきこと

合格するために何が必要かについて把握すること  結論からいうと、年内にやるべきこととは、本試験までの勉強方針を決定することです。これはスケジュールを立てろということではなく、漠然とでも構わないので、合格するために何が必要 […]

続きを読む
司法書士試験
【司法書士試験】オートマッチックシステム

オートマッチックシステム/山本浩二/早稲田セミナー雑感  私が平成24年度試験においてメインテキストとした早稲田セミナーの「オートマチックシステム」についての感想です。 なお、本書を用いて独学をした平成24年度の私のよう […]

続きを読む
司法書士試験
商登法記述の特徴

商登法概論  当初、「不登法の解答の流れ」の記事を投稿後、次に「商登法の解答の流れ」の記事を投稿しようと思っておりました。しかし、途中まで記事を書いていて、「これは果たして意味があるのか」と疑問に思い、実はその記事の投稿 […]

続きを読む
司法書士試験
LEC実践力PowerUP講座

LEC実践力PowerUP講座の概要  当ブログにおいて、何度か触れましたが、私はLECの実践力講座を受講していました。予備校を受講した理由は、良質のテキストを手にいれるためでしたが、こちらの記事で説明をした通り、答練な […]

続きを読む
ご報告
お知らせ

試験記事は一旦終了です  これまで、一日3記事ベースで投稿をしてきました。初回の記事(当ブログにおいて)で申し上げた通り、試験終了後より自分の勉強法が参考になれば紹介したいという希望を持っておりましたが、筆記試験合格確定 […]

続きを読む
初学者の方へ
初学者向けFAQ

FAQ集  記事にするまでに至らない内容をまとめました。どちらかというと、これから司法書士を目指す方に向けての内容です。  こちらも合わせてご覧頂くと参考になるかと思います「初学者の方へ」 にほんブログ村

続きを読む
行政書士・宅建
行政法・一般知識の勉強法(行政書士)

行政法の勉強法  民法と同様に、テキスト記載の内容をまずは完全に暗記することは必要です。そして問題集をやり、テキストの知識を補完するのと同時に、テキスト未記載の過去問知識を吸収します。文章でこう書くと簡単そうですが、行政 […]

続きを読む
行政書士・宅建
民法・商法(会社法)・憲法の勉強法(行政書士)

民法の勉強法  独学であれ予備校であれ、テキストの民法のページに記載されている知識は理解し暗記しなければいけません。しかし、行政書士試験の民法は高度な内容ではないため、テキストを何度も読み、問題集を解くことで十分でしょう […]

続きを読む
司法書士試験
平成25年度不登法記述

実際の回答手順  私が、平成25年度 36問(不登法記述)において解答までに実際に行ったことの流れです。上から順に行っています。参考:平成25年度司法書士試験問題(法務省)(リンク切れ) 1)答案用紙全体を見る 全体見る […]

続きを読む
司法書士試験
【司法書士試験】記述問題について

記述問題対策概要  記述問題対策において、私が必要と思うことを記載致します。 まず不登法ですが、不登法は配布される問題構成用紙(メモ用紙)に、発生事例を全て書き出すことが必要です。メモは別に綺麗に書く必要はありません。こ […]

続きを読む
行政書士・宅建
使用した教材(行政書士)

行政書士試験のテキスト  行政書士のテキストは非常に多く出版されています。宅建に匹敵するほどです。これは、行政書士試験がそこまで高度ではないため、ある程度の法令等の造詣があれば、出版社にとってテキストを作成することは難し […]

続きを読む
司法書士試験
【司法書士試験】本試験の時間配分

午後の試験では、記述試験のために1時間程度で択一を終わらせることが必要です。  何故、午前の択一の試験時間が2時間であって、午後の択一&記述の試験時間が3時間なのか?午後の択一は2時間必要、記述は1時間必要だからではあり […]

続きを読む
司法書士試験
【司法書士試験】択一試験の勉強方法

論点ごとの要件を確実に抑える必要があります  択一試験の勉強法は、テキストを何度も読込んで、しっかりと論点を理解し暗記すること、そしてその上で問題を解くことが効果的です。何か効率的な方法があれば良いのですが、テキストの反 […]

続きを読む
行政書士・宅建
独学と予備校(行政書士)

行政書士試験では、予備校に行く必要性はあまりないかもしれません  独学か予備校か、他資格においても常に問われる命題ですが、行政書士においてこれはもう好みです。独学でも十分合格を狙えますし、予備校でももちろん合格を狙えます […]

続きを読む
ご報告
合格および成績通知

合格通知が届きました  やっと本日合格通知が届きましたので報告致します。法務省の合格番号と受験票の番号を何度も照らし合わせるなどして「間違ってないよな・・」など不安に思いながら待っていたのですが、ようやく先ほど成績通知と […]

続きを読む